「薬剤師PS講座」受講のすすめ

平成27年4月1日
石川県薬剤師会
会長 能村 明文
 石川県薬剤師会は,平成23年度から新たな薬剤師の生涯学習支援事業として「薬剤師PS講座」(薬剤師プロフェッショナルスタンダード講座)をスタ-トさせました。この講座は先の「薬局薬剤師リフレッシュ講座」(平成14年度~16年度),「グレードアップ講座」(平成17年度~19年度),「スキルアップ講座」(平成20年度~22年度)の流れを踏襲しながら,新しい3ヵ年シリーズ講座として企画実施するものです。平成26年度からは「薬剤師PS講座Ⅱ」として実施しています。
 わが国では新しい医療を構築する改革が進み,薬局が医療提供施設と位置づけられ,薬剤師は名実ともに「医療の担い手」となりました。薬剤師は薬物療法の安全と安心を確保することを使命とし,医薬品を通して国民の健康維持に貢献する専門家(プロフェッショナル)として認知されています。そのため,職能上の知識や技術の維持向上は生涯を通して継続してゆかなければなりません。
 これまで本会は薬剤師が身近な県民,地域住民に貢献できるよう生涯学習を支援してきました。現在,石川県で医療に従事する薬剤師の多くが「研修認定薬剤師」を取得しており,取得率(42%,23年1月)は全国1位を維持しています。本会が平成14年度より継続して実施してきた3ヵ年シリ-ズ講座の成果を率直に喜ぶとともに,長年にわたる会員各位をはじめ,地域薬剤師の皆様のたゆまぬ研鑽の努力に心から敬意を表するものです。本会は皆様の生涯学習への努力と熱意に応えるため,平成20年6月に薬剤師認定制度認証機構から研修プロバイダ-(G08)の認証を取得し,石川県薬剤師研修センターを設置しています。
 新たに始まる「薬剤師PS講座」は,ジェネラリスト薬剤師の研修項目と到達目標を定めた日本薬剤師会の指標(日薬PS)に地域の独自性を加味した研修プログラムであり,3ヵ年シリーズとして提供してゆく所存です。より多くの薬剤師の皆様が本講座を受講されることを希望します。

日本薬剤師会「プロフェッショナルスタンダード」(日薬PS)

PSは、特定の領域に精通した薬剤師(いわゆる専門薬剤師)を養成するための指標ではありません。ジェネラリストとしての薬剤師が習得していなくてはならない基本的な領域について、個々が学んでゆくための指標として利用できるよう作成したものであり、薬剤師が生涯に亘って学習すべき基本的な領域を5項目に分類し、さらにそれぞれの薬剤師の経験やこれまで習得してきた知識に加え、ジェネラリストとして期待される知識・技能・態度を指標とする目標を難易度で分類整理しています。

<日薬ホームページより>